CBD製品を初めて使う時、どんなCBD製品をどんな時に使うのが良いのか? という疑問を持つ方は多いでしょう。
『店舗でプロに直接聞く』ということができれば良いですが、住んでいる場所やタイミングによってはなかなか難しい。
だからと言ってインターネットで調べても、CBDはまだまだ新しい業界なので参考になる情報は少ないと思います。
そんな摂取方法・使い方に関する疑問を解消するために、毎日CBDに関わっているプロの皆さん(CBDメーカーやCBDショップの代表)が普段どのようにCBDを使っているかをインタビューしました!
皆さんの今後のCBDライフの参考にしてみてください!
目次
『CHILLAXY 代表』井上寿毅さん
▼井上寿毅さんについてはこちらもご覧ください。
私はその時々の目的に合わせたCBDを摂取していますね。主に以下の時間帯に分けて使っています!
朝:CBDコーヒー
毎朝、弊社の浅煎りCBDコーヒーを朝ごはんと一緒に飲んでいます。
手前味噌で申し訳ないのですが、自分はコーヒーではなくお茶派。本当はコーヒー飲まないタイプなんですよ!それでもおいしくて毎日飲んでいるのは自分でもすごいと思っています。
ここでCBDコーヒーを飲むのは、体調を整えるのが目的です。体のダルさや頭がぼーっとするのをリフレッシュさせて、集中モードに移行していきます。
おやつ:CBDキャンディー、CBDおからクッキー


頭使って疲れた時、糖分補給をしたい時は、弊社のCBDキャンディーやOdiseaさんのCBDおからクッキーを食べます。
美味しいので逆に食べすぎないように注意していますが、仕事中のリフレッシュや気分転換で毎日食べていますね。
夕方 〜 夜:CBDリキッド、CBDワックス


大麻の品種は一般的に3種類に分かれており、チラクシーではそれを参考にして以下の基準でフレーバーを捉えています。
サティバ:トロピカルなフレーバー。気持ちを上げることが多い。
インディカ:ハーブ系、ラベンダー系のフレーバー。気持ちを落ち着かせることが多い。
ハイブリッド:サティバとインディカの中間タイプ
個人的にVapeではインディカのフレーバーが好みなので、吸うと眠くなりがちです。笑
なので、リラックスや睡眠の目的で夕方〜夜にVapeでCBDリキッドやCBDワックスを楽しみます。
お酒飲みながら映画と一緒に、なんてこともやりますね。
『株式会社Odisea 代表』新川香奈子さん
▼新川香奈子さんについてはこちらもご覧ください。
私は社内の試作品や、知り合いのメーカーさんからのプレゼント、新商品などタイミングにより、普段から色々なCBD製品を使用しています。主には以下のように用途を分けて使っていますね!
朝食とおやつ:CBDおからクッキー
自社品で恐縮ですが、弊社のCBDおからクッキーを朝食代わりに食べています。毎日食べ続けたくなる商品開発を行った結果、自分が毎日食べるようになりました!朝2枚程度食べると、腹持ちも良く非常に満足感があります。
夕方お腹がすいた時も、CBDおからクッキーにスプレッドをつけて、甘いおやつとしても楽しんでいます。また、CBDオイルを垂らして食べるのも、個人的には気に入っていますね!最近はCBDfxさんのブルーベリーパイナップルのCBDオイルを使わせていただいています。
集中とリラックス:CBDオイル
pharmahemp.jpより引用
集中して仕事をしたい時や緊張する打ち合わせの時、人前で話す時などは、ファーマヘンプさんの15%CBDオイルドロップという製品を使用しています。 ファーマヘンプさんは、私がCBDを使い始めた頃からずっと好きで手放せません。
集中したい時には2〜3滴ほど摂取しますね。CBDオイルは他の摂取方法より効果の持続時間が長いので、集中の持続も長くなるように感じています。
緊張した時には3〜4滴ほど摂取すると、適度にリラックスした状態になれます。最近はCBD関連のイベントに参加することが増えてきたので、ここぞという時に重宝しています。
女性特有の悩みや頭痛の解消:CBDリキッド、CBDワックス
女性特有の悩みや頭痛には、即効性のあるベイプを使います。
色々使っていますが、よく使うのは手を汚さず差し替えるだけで気軽に使えるカートリッジタイプです。AZTECさんの物を使用しています。
特に症状が強い時に使うと、痛みでこわばった身体がホッと緩むような気がします。
スキンケア:自作のCBDバーム
CBDのスキンケア製品も色々試したのですが、1番リピートしているのは自作のバームです。
肌があまり強い方ではないので、自分に合ったシンプルな原料で手作りしています。
Odiseaは、偶然が必然か、原料にこだわりをもったメンバーばかりが集まっております。
それぞれ好みの原料を持ち寄り、情報交換しながらワークショップを開いています。
手持ちの原料で作れるので安価ですし、何より自分に必要な成分をその時の肌に合わせて作れるので、満足度も高いです。
くすみがちだった肌もワントーン明るくなったように感じます。
CBDショップ『GReEN STORE』代表
▼GReEN STOREについてはこちらもご覧ください。
朝:CBDグミ
基本は朝食の直前に1個CBDグミを食べています。
効果の持続時間が長いので、健やかな1日のスタートにはちょうど良いです。
また、楽に摂取できますし、甘さで気持ちの切り替えもスムーズにできます!
愛用しているのはCBDfxのターメリック+スピルリナグミです。スーパーフードも一緒に摂取できるので一石二鳥というお得感で使っています。笑
日中:CBDリキッド、CBDワックス
私は、コーヒーと水、お茶しか基本飲まないので、日中の気分転換が限られるんですよね。
なので、CBDリキッド、CBDワックスを使ってベイプで気分転換をしています!
基本的に低濃度なものを使いつつ、6種類を気分によって使い回しています。例えば、普段ジュースを飲まないので、甘いものが欲しい時は甘いフレーバーという感じですね。
今はブランドで言うとCHILLAXY、organiCBD、PASO、EAST CBD、RICHILLを使っています。
ベイプを使うようになってから、日中の間食が減りました。笑
夜:CBDオイル
夜はファーマヘンプの6.6% プレミアムブラックオイルドロップを睡眠目的で摂取しています。
自分の体感で濃度を調整しながら、今は毎晩スポイトに半分(0.5ml)の摂取量で落ち着きました。
日によってはベイプでCBDリキッドを吸いながらCBDオイルを摂取する日もあります!
『creative nuggets株式会社 代表』柳田結人さん
▼creative nuggetsが運営する「CBD coffee shop」についてはこちらをご覧ください。
私はコンディションが乱れた時に吸うようにしていますね。
いろいろなことにチャレンジするタイプなので、動き回って疲れた時に「体調を元に戻す」というイメージです。
あと、CBDについては「良いものをいっぱい吸う」ということを大切にしています。笑
コンディションが乱れた時:ファーマヘンプ
コンディションが乱れた時はいつもファーマヘンプ フルスペクトラム CBDリキッドカートリッジを吸います。
寝る前は吸わず、基本的には日中に吸います。
好きなものをずっとリーピートするタイプなので、ここ最近はずっとAmnesia(アムネシア)を吸っていますね。
味を楽しみたい時:PASO
http://pasocbd.jp/ より出典
コンディションが悪くなくて、味を楽しみたいなってときはPASOのDAYBREAKを吸います。
PASOは「質」と「味」の良さもさることながら、デザインも良くてテンションが上ります。笑
使用量は割と多いほうだと思います。この0.5mlのカートリッジだったら、4日でなくなっちゃいますね。
まとめ
CBDは摂取方法や種類・濃度など、ラインナップが多い分、迷うことも多いでしょう。
そんな時に、今回のプロの皆さんの使い方を参考にして、自分に合ったCBDの使い方を見つけてみてください。
最後になりましたが、取材に協力いただいた皆様本当にありがとうございました!